こんにちは!ひなぴー7のおすずです!みなさんは耳かきって普通にできるんですか?どういうことって思った方もいると思うのですが、
実は私、耳かきができなかったんです!
なんで?綿棒突っ込むだけじゃん??って思った方、まさにそれができなかったんです。
まず、綿棒や耳かきを耳の穴の中にどれくらい突っ込むと鼓膜を触ってしまうのかが不安で、棒状のものを入れること自体が怖く、また恐る恐る突っ込んでみても痛くて掃除ができるほど綿棒などを動かすことができなかったのです。なので、今まで私は耳掃除といえば、
妻にやってもらうか、耳鼻科でやってもらっていました!
そして、妻にやってもらうときには痛みに耐えながら力んだ状態でやってもらっていました。
自分自身でも不潔だなと思いつつ、しかしながら一向にできる気がしなかったのですが、ある時Amazonでふと目に飛び込んできたのがこちらの耳かきでした!

こちらはビーバードというメーカーから販売されている耳かきなのですが、アプリと連携することでスマートホンをモニターとして耳の穴の中を見ながら掃除ができる耳かきなのです!
それでは、気になるモニターの画像ですが、それがこちらです!!

はい、さすがに耳の中の画像はアップロードできませんね。笑
代わりに、私のiPhoneの充電コネクタ部分を映しています。右上にある円状の光が耳かきから発しているライトで、その円状から画像の中央寄りに移っている青いものが耳かきです。そして、画像の中にあるシルバーの横長の楕円がiPhoneの充電コネクタ部分となります。
この写真の限りでは画素数が粗く感じるかもしれませんが、実際に耳の中はよく見えます。そして、これを使っているうちに私にある変化が起きました。
綿棒を奥までスッと入れられるようになったんです!
今までは恐る恐る入れても途中で引っかかってしまい、かといって無理矢理奥まで入れるのも怖くて何もできなかったのですが、ある時に入れてみたらなんと奥までスッと入ったんです。
他の方からしたら、いやいやそんなの子供でもやっているよって思うかもしれません。しかし私にとっては大きな感動でした。これで今度から人に頼らずに自分で掃除ができるんだと。
ちなみに、これを妻と自分の父にも進めてみました。二人とも、もともと耳かきは普通にできていたのですが、一度使ったらもう普通の耳かきには戻れず、こちらをずっと使うようになりました!
耳かきが苦手な人だけではなく、あらゆる人にとっても便利なアイテムなようです!
値段はちょっとお高いのですが、便利グッズ間違いなしです!ぜひみなさんにも使ってみてほしいですね!尚、今回の記事は商品紹介を趣旨としたものではなく、私が感動したという体験談がお伝えしたい内容となりますのでこの耳かきのリンクは貼りません。ご面倒をかけてしましますが、この耳かきに興味を持った方は、Amazonなどで「Bebird 耳かき」と調べてみてください!今回も読んでいただきありがとうございました!
他にもこんな記事を書いてますので、よかったら、見てみてください!
・「RICO」、「bc babycare」、「AIRFRIC」のおしり拭きを比較してみた!どれが一番コスパが良い??